サイドFIREする前に一緒に働いていた元同僚(足立区在住)が、夫婦そろって新型コロナウイルスに感染して大変だったそうです。
検査も受けるのもひと苦労で、検査まで4日待たされた上に、結果が出るまで3日かかり、薬ももらえずにただひたすら耐えたとのこと。
保健所から救援物資が送られてきたそうですが、Twitterで見る限り自治体によって中身はまちまちですね。
東京保健局から救援物資が届いた!なんてありがたい!野菜ジュースが大量に、他にも飲料、カップ麺、缶詰、ビタミン剤、レトルトものたくさん。お菓子まで入ってる!独り身には助かります。本当にありがとうございます〜。#コロナ pic.twitter.com/WFOuxY1sSd
— 漫画家のYASCORN🌽やすこーん ヤスコーン@鉄道イロハ、おんな鉄道ひとり旅 (@yascorn) September 5, 2022
町からの救援物資が届きました。奥のスポーツドリンクは1箱だけど、手前の食料は1人前なので×3箱あります。
— 松原まつお (@rolling_matsuo) September 5, 2022
あ、まつお家3人全員コロナ陽性で自宅隔離生活中です。1番に陽性になった4歳のちっちゃいさんは、もうすっかり元気なのですが、大人2人がまだ死んでいるのでたいへんです。 pic.twitter.com/z3qMD2BVIT
こちら東京都某市のコロナ救援物資です(床汚いのは許せ)#コロナ救援物資 #東京都 #コロナ自宅待機 pic.twitter.com/G2rzgy0mPn
— ケンぱみ(60)🍵低浮上 (@Ken_Pami) September 4, 2022
オコジョがコロナ陽性なったときに申し込みした東京都の救援物資(配食)。
— okojo sanae (@okojosanae) August 29, 2022
申し込んで二日後に届きました🍀🙏
段ボール二つ。 pic.twitter.com/AbajxXld9K
コロナ自宅療養3日目
— りん (@seacret_rin_03) September 3, 2022
東大阪市から救援物資が届き感謝感激
とはいかず、、😠
マンションのオートロックと自室の前で凄い大声で
「東大阪市保健所からでーす!」
「おだいじにー!」
と叫んだのは許さん😠近隣にバレバレで下手したら村八分案件になりかねないから月曜日に市役所へクレーム入れる。 pic.twitter.com/c7dGYP33lW
これ、大阪市のコロナ救援物資ですわ。こないだ引用リツイートしたぶんと比べると随分と違うでしょう。 pic.twitter.com/PWckZCBFJS
— 火山 (@yougandoutencho) August 30, 2022
↓ちなみに東京都中央区在住のブロガーさんがコロナ感染者への支援物資(2022年1月当時)をブログにUPしていたので、ご参考まで。↓

救援物資を頂いた人の中には「今年はふるさと納税をしない(=住んでいる自治体に住民税を払う)」と宣言した人も。(拍手!)
コロナで自宅待機中。
— maki@鴨葱 (@biki_biki120) September 2, 2022
東京都から救援物資が届いた。
ありがとうございます。
今年はふるさと納税は行いません。
しっかり支払わせて頂きます。
保健所も全力で対応しているとは思いますが、中には自宅待機期間が終わってから救援物資が届いたという事例も。
コロナの救援物資なかなか来ないから、問い合わせたら「10日後」と言われました💦
— ミナ (@TyEzb1NWtcVn0wz) September 3, 2022
もうすぐ待機生活から開放されます💦
援助物資ちゃうやん。
感染した時のために、検査キット+食料を常備していると安心ですね。
我が家は災害に備えてローリングストックをしているので、万が一コロナに感染した場合は常備してある食品を消費していく予定です。
以上、ブログ記事がご参考になりましたら幸いです♪
コメント