昨日「豊海地区第一種市街地再開発事業施設建築物」に関する説明会についてブログ記事を書きましたが、

やはり今年2月16日に行われた「月島三丁目北地区市街地再開発組合説明会」についても記録を残しておこうと思います。
場所は月島区民センター内月島社会教育会館4階ホール。

再開発地区の地権者だけでなく、近隣住民も含めた説明会です。
私は地権者ではなく、すぐ近くに投資用物件を所有しているため案内状が届きました。
受付で住所・氏名・電話番号を記入し、資料を受け取ってホール内へ。

月島三丁目北地区第一種市街地再開発事業
「東京都中高層建築物の建築に係る紛争の予防と調整に関する条例」
「中央区中高層建築物の建築計画の事前公開等に関する指導要綱」
「中央区建築物の解体工事の事前周知に関する指導要綱」
に基づく説明会
配布資料はホチキスで綴じられたA3の資料。
(後日見つかったらUPします。)
A3両面刷り1枚のみの豊海とはえらい違いです。
再開発でタワマン建設となると必ず出てくるのが、ビル風(強風)について。
電波障害、風環境、アスベストのある建物、ネズミ駆除についての資料は配布資料にはなく、前方スクリーンのみ。
開始前に撮影&録音禁止とアナウンスされたので、スクリーンは撮れませんでした。
続いて質疑応答。以下、当日のメモを元に書いていきます。
Q (お怒り気味のマダム)この建物が建つことによって迷惑被ってます。綺麗事並べるな!
①日陰大量発生について。
A すみません。
②吹き抜け部分に駐車場があるが、災害時にガソリンが流れ出てくるのでは?
A 流れない設計になっている。
③建て替えと建て替え費用の計画は?
A 今後住まわれる方が長期修繕計画に基づき、積立金を貯めて計画していく。
④ガラスサッシは地震等の時は?
A 変異に対して追従するような設計になっている。
⑤ビル風について。
A 調査結果ではランク2で収まる。
Q 調布の事故も踏まえて、地下での工事を伺いたい。
①地下の掘削は何メートル?
A 12メートルほど。
②杭は地下何メートル?
A 地盤から44メートル
③事故対策は?
A 陥没防止は外周面に山どめすることで外側に影響が出ないように施工する。
Q (月島1丁目で集合住宅を運営している男性)
①地区計画は?
A (すみません!聞き逃しました。)
②月島駅利用者増加に伴い混雑が予想されるが、地下鉄との話し合い済み?
A 地下鉄とは話していないが、中央区の人口調査を踏まえて都市計画を作っている。
Q 警備の配置は?
A 誘導員を配置。小学校の通学の時間7:45~8:20はガードマンを配置した上でゲートを閉めていると思う。必ずガードマンを配置して車両の出入りをする形になってくると思う。
Q 下校時間&その後で出かけることもあるので、そちらもお願いする。
A 検討します。
Q 検討じゃ困るんだよ、やってもらわないと。
Q(最初のマダム再登場)この高層マンションは建て替えができないということがわかりました。修繕積立金に建て替え費用が含まれていない。
(※建て替え云々は管理組合が決めていくことでは??)
A 管理運営については竣工までに詰めていく。組合としてもサポートしていく。
Q タワーパーキングは設計ミス!ガソリンが流れ落ちる。
A ガソリンが落ちにくい設計になっていて、防火区域になっているので火災発生しても燃え広がらないようになっている。
Q わたし公園はなぜ2階に?
A 町会や消防団の機能、公衆トイレも組み合わせた結果、2階になった。
Q 高齢の母は他のタワマン解体の時の地響きや埃で外に出られなくなった。建物損害は補償してもらえても、人間の心や体は補償されない。
A 組合は工事中だけでなく工事後もしばらくいるので連絡ください。
興味本位で月島三丁目再開発計画の住民向け説明会に参加したら想像してたのと全然違ってドン引きでした。
— 中田:‖ (@paddy_joy) February 16, 2022
「地震でタワマンからガラスやガソリンが降ってきたらどうするんですか!」「富士山が噴火したらこんなマンションひとたまりもないでしょ!」などと叫び続けるおばあさんがいて唖然🥺 https://t.co/zEC1X514zO
おばあさん「タワマンは建て替えができないことくらい知ってますよ!メディアで見ました!無責任なものを建てるな!」
— 中田:‖ (@paddy_joy) February 16, 2022
住民A「ところでこのマンションの耐久年数はどの程度なのですか?」
業者「最低でも60年です」
住民A「じゃぁここにいる全員もう死んでますね」
一同苦笑
上記のやりとり覚えています(笑)
豊海の再開発説明会がかわいく思えるほどの荒れっぷりで、株主総会の当たり回のようでした。

一生懸命抗議しているマダムには大変申し訳ないのですが、再開発でタワマンを建てるのは既に決定事項ですので、どんなに騒いでも覆りません。
デベは地権者や地元住民の意見を取り入れようとして説明会を開いているわけではなく、法律で義務付けられているから説明会を開催しているだけです。
株主総会の開催と何ら変わりはありません。
どちらも主催者側は「これさえ終われば…」くらいにしか思っていないのが現実です。
月島三丁目南地区(三井、野村)も再開発に向けて動いてて、今は住民等の地権者のみの説明会だけど、反対派が北地区同様騒いでます。
— デビR-Spec (@debi1200R) February 17, 2022
裁判沙汰にもなってるし、説明会出ても「録画・録音するんじゃねぇよ!!肖像権がぁー!!」とか叫び散らしているのも居ていつも疲弊する😭
当初予定より遅れそう😔
月島は勝どきと比較すると更に権利関係が複雑そうで、なかなか整備が進まないのかもしれないですね。月島3丁目南地区再開発の説明会に参加したことがありましたが、三井&野村のデベ側と、周辺住民との軋轢が凄かったです。
— シロくま (@shirokumalax) May 23, 2020
グランドシティタワー月島の説明会参加
— 馬神 傑 (@party_hero_star) March 13, 2023
・共有施設に魅力乏しい
・眺望は隅田川ビューの部屋築地再開発含めて良さそう
・駅距離は結構あり
・価格はPTKをベンチマークに月島利便性から若干+ぐらい。PTKが今600-650/坪ぐらいなので650-700ぐらいかな?
・それならCGPやMTGの方が良さそう
以上、ブログ記事がご参考になりましたら幸いです♪
コメント