本日2023年3月2日、有楽町の東京交通会館まで出向いて「東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング検査」の実施を確認してきました。

2022年12月までは三省堂書店の脇の出入り口前で実施していましたが、2023年1月以降は三省堂書店の正面出入口前で実施していますのでご注意ください。
2022年12月実施の様子▼

2023年3月も引き続き実施するようですが、東京交通会館でのイベント開催時等は実施していないこともあるので、不定期実施と思っておいた方がいいです。
昨年いったんなくなった東京都モニタリングPCR検査がどうやら復活してるみたいなので交通会館寄ってみました、土日はマルシェやってるあたりだった、だからここは平日のみなのね。無事陰性。https://t.co/Q9MlkaqZVo pic.twitter.com/Y76CQ0bfcx
— ちれつんしゃん (@MyBird_Performs) January 21, 2023
2月1日は沖縄わしたショップのイベントが開催されていたため、「東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング検査」は実施されていませんでした。
#東京交通会館 へ移転#銀座わしたショップ本店
— 沖縄観光コンベンションビューロー東京事務所【公式】 (@ocvbtokyo) February 1, 2023
グランドオープンしました🎉
わしたショップファンが見守る中、関係者と一日店長の #具志堅用高 さんらがテープカットを行いました。東京交通会館1階では、#沖縄 に縁のある方々のパフォーマンスが引き続き行われます。 pic.twitter.com/TaZjifzzJi

案内にも「※実施日時は公表しておりません。」と注意書きがあります。
わざわざ有楽町まで出向いて検査が受けられないとガッカリするので、事前にSNS等で確認&プランB(ダメだった場合の予備案)を用意しておくといいでしょう。
↓銀座周辺の無料PCR検査場を下記ページにまとめています。↓

2022年9月以降は無料PCR検査の対象は東京都民のみとなります。
最近都心へ行くといいなぁと思うのはあちこちで無料PCR検査センターを見かけること。柏や松戸にもあるのかな??
— ももっち (@paddybird_822) December 27, 2022
都心といっても渋谷と有楽町しか行ってないんだけど…
今日、#有楽町 に行ったら#交通会館 の下で #東京都 の#PCR検査 のモニタリング調査してたから
— なんとなく なんともない仲田👺 (@yoshinosuke_nkt) December 20, 2022
検査して来た
最近、ちょいと
喉の調子やら、なんかチョイ
思い当たる所があったから
検査しないとて思っていた矢先だったから
丁度良かったよw#新型コロナ #PCR #COVID19
神奈川県庁広報は抗原検査キットを1人2つ以上常備しておくことを推奨しています。
感染が広がってきています。
— 神奈川県庁広報 (@KanagawaPref_PR) December 1, 2022
新型コロナの #抗原検査キット を1人2つ以上常備して、発熱🤒などの症状があった場合はご自身で検査しましょう。
陽性だった場合、64歳以下で体調に不安や心配があまりない方は、ご自宅での療養を。
▼感染したかな?と思ったら https://t.co/Npa3XGF69U pic.twitter.com/mbpw4PfZNX
さいたま市の発熱事情。
— のりお⚽️さいたま市大宮の地域情報 (@norio_airoplane) February 2, 2023
いま発熱すると、簡単には内科でインフル検査してもらえません。まずは薬局で簡易検査キットを購入、自宅でコロナとインフルどちらっぽいかを確認する必要があります。結果は写真に撮って内科へ持参、再検査有無含めてやっとインフルエンザの薬がもらえます。
大変な時代だ。
コロナウイルスとインフルエンザの検査キットも販売されています。
以上、ブログ記事がご参考になりましたら幸いです
コメント