「プロテイン=まずい」は過去のもので、昔と違って今のプロテインは飲みやすくなっていると言われています。
プロテインと言えばザバスの名前をよく聞きますが、色々な種類があってよく分からない方も多いのではないでしょうか。
ジムでがっつり筋トレする生活とは無縁&プロテイン経験値低めの一般女性である筆者が、ザバス各種を飲んでレビューしてみました。
- ミルクプロテイン ストロベリー風味
- ミルクプロテイン 脂肪0 ミルク風味
- ミルクプロテイン 脂肪0 バニラ風味
- ミルクプロテイン 脂肪0 バナナ風味
- ミルクプロテイン 脂肪0 ココア風味
- ミルクプロテイン +SOY カフェラテ風味
- ミルクプロテイン +SOY Beauty Line ミルクティー風味
- ミルクプロテイン +SOY Beauty Line ミックスベリー風味
- ミルクプロテイン ヨーグルト
- ミルクプロテイン 脂肪0 ヨーグルト風味
- ミルクプロテイン 脂肪0 ココア味
- ミルクプロテイン 脂肪0 すっきりフルーティー
- ミルクプロテイン 脂肪0+SOY カフェラテ味
- ミルクプロテイン 脂肪0 フルーツミックス風味
- 番外編1:ミルクプロテイン脂肪0バナナ風味ヨーグルト
- 番外編2:ホエイプロテイン100 ココア味
ミルクプロテイン ストロベリー風味
甘さ控えめのいちごミルク味。
くどくなくてサラッとしていて、ゴクゴク飲めます。
ミルクプロテイン 脂肪0 ミルク風味
牛乳っぽい味だけでなく、なぜか豆乳っぽさも感じました。(私だけ?)
牛乳と豆乳のミックスのような感じ。
ミルクプロテイン 脂肪0 バニラ風味
溶けたバニラアイスのような味。(笑)
200mlなので飲みきれましたが、これが430mlだったら多分飲みきれなかったと思います。
ミルクプロテイン 脂肪0 バナナ風味
割と自然なバナナ味に近かったです。
普通に美味しく飲めました。
ミルクプロテイン 脂肪0 ココア風味
プロテインドリンクの筆頭フレーバーと言えば、ココア。
軽めのココア味で飲みやすいです。
ミルクプロテイン +SOY カフェラテ風味
ミルク感強めのカフェラテ。
コーヒー感強めがお好みなら「ミルクプロテイン脂肪0+ソイ カフェラテ味」がオススメ。
ミルクプロテイン +SOY Beauty Line ミルクティー風味
「紅茶花伝」や「午後の紅茶」のミルクティーのような甘めのミルクティー味。
コラーゲン1500mgなのも嬉しいです。
ミルクプロテイン +SOY Beauty Line ミックスベリー風味
ベリー風味でさっぱりした味わいで飲みやすかったです。
ミルクティー風味はコラーゲン1500mg、ミックスベリー風味はヒアルロン酸15mgが売りのようです。
ミルクプロテイン ヨーグルト
完全に飲むヨーグルトで、プロテイン感ゼロ。
酸っぱ過ぎず甘過ぎず、絶妙なラインを狙い撃ち。
ミルクプロテイン 脂肪0 ヨーグルト風味
こちらは飲むヨーグルトと言うよりも、ヤクルトやピルクルに近い気がしました。
こちらもプロテイン感はゼロ。
ミルクプロテイン 脂肪0 ココア味
ブリックタイプのザバス ミルクプロテイン 脂肪0 ココア風味(200ml)の430ml版。
量が多い分カロリーや炭水化物なども増えていますが、なぜかたんぱく質はどちらも15gなのでちょっと損した気分になります。
ミルクプロテイン 脂肪0 すっきりフルーティー
とにかくさっぱり&すっきりした味。
甘さやミルクっぽさが苦手な方にオススメ。
ミルクプロテイン 脂肪0+SOY カフェラテ味
コーヒー味強めのカフェラテ。
ミルク感強めがお好みなら、「ミルクプロテイン +SOY カフェラテ風味」がオススメ。
ミルクプロテイン 脂肪0 フルーツミックス風味
フルーティーでさわやかな味で、甘みは控えめです。
ココアやミルクティー味が苦手な方にオススメ。
番外編1:ミルクプロテイン脂肪0バナナ風味ヨーグルト
バナナ風味のヨーグルトで、バナナ風味のおかげなのか酸味は弱めです。
「プロテインドリンクは苦手だけど、ヨーグルトは好き」という方向き。
番外編2:ホエイプロテイン100 ココア味
4,000円台で約51食分なので、1食約80円程度。
先に紹介していたどのザバスのプロテインドリンクよりもコスパは良いのですが、残念ながら飲みやすくはないです。
冷たい牛乳や豆乳と混ぜて(できれば氷も入れて)、やっと飲める感じでした。
同じココア味ではありますが、ザバス ミルクプロテイン 脂肪0 ココア風味の方が圧倒的に飲みやすいです。
慌ただしい日の食事代わりになるし、災害時の非常食代わりにもなるので常に切らさないようにはしていますが、ザバス ミルクプロテイン ブリックタイプなら常温保存が可能なのでそちらをストックするのも手かもしれません。
私は藤川徳美先生の本を読んで、たんぱく質をせっせと摂取するようになりました。
以上、ブログ記事がご参考になりましたら幸いです♪
コメント