香港点心専門店「ティム・ホー・ワン」(添好運/Tim Ho Wan)
香港でミシュラン1つ星を獲得した香港点心専門店「ティム・ホー・ワン」(添好運/Tim Ho Wan)の日比谷店。
リーズナブルな価格で美味しい点心が食べられるので、「世界一安いミシュラン」とも呼ばれています。
2018年4月にオープンして以来、いつも大行列の超人気店です。
行列に並ばず入店する方法…それは平日のランチタイムとディナータイムの間に来店することです。
現地の写真と共に解説をし、ティム・ホー・ワンのメニューもご紹介します。
行列時のティム・ホー・ワン日比谷店
2022年8月7日(日)正午の様子。

この猛暑の中でも、皆さん行列に並んで待っています。

テイクアウトもできますが、せっかくならアツアツの飲茶を食べたいですよね!
行列無しのティム・ホー・ワン日比谷店(2022年8月)
2022年8月1日(月)午後4時頃の様子。

さきほどの大行列が嘘のようにガラガラです。
土日祝日は混んでいるので、平日のランチタイムとディナータイムの間に行くと大行列に並ぶことなくスッと入店できます。
なんてことはない話ですが、9時~5時勤務の一般的な会社員にはハードルが高いので、実行に移せる人は数多くないのです。
(FIRE生活、バンザイ!🙌)
行列無しのティム・ホー・ワン日比谷店(2023年2月)
そして約半年経った2023年2月7日(火)午後2時頃。

こちらも平日のティータイムなので行列無し!
行列無しのティム・ホー・ワン日比谷店(2024年11月)
2024年11月5日(火)午後3時頃。

行列無し。
みんなが飽きてきたので行列ができていなかったというわけではありません。
11月の3連休は大行列でした。
ミシェラン1つ星ティム・ホー・ワン日比谷 初めて行ったけど美味しかったな。平日だからかすんなり入れた。両隣りも向かいも外国籍のお客さんだった。 pic.twitter.com/2htDtiY9AK
— tora (@tora1117niji) November 2, 2024
ティム・ホー・ワンのメニュー&価格をご紹介
続いて、ティム・ホー・ワンのメニュー&価格をご紹介します。

フードはリーズナブルな価格で、品数は意外と多くありません。
こちらは2023年2月に来店した時のメニュー。

メニューのラインナップに変わりはありませんが、一部商品が100~200円値上がりしました。
席料には温かいプーアル茶が含まれています。

日本人はジャスミン茶を頼みがちですが、香港人は濃いめのプーアル茶を飲みます。
この濃さが油をすっきり流してくれそうな感じで良いですね。
左上から時計回りに、7種野菜の蒸餃子、ポークのワンタン 香辣黒酢、海老と黄ニラのチョンファン。

ポークのワンタン 香辣黒酢は香菜(パクチー)がたっぷりかかっているので、苦手な方はご注意ください。
大根餅。

スペアリブの蒸しご飯。

これがとっても美味しくて、無言でパクついていました。
炭水化物をセーブしたい方はスペアリブの豆豉蒸しがオススメ!
鶏肉と生姜の蒸しご飯。

大根餅も鶏肉と生姜の蒸しご飯も緑色が無いのでSNS映えは微妙ですが、とっても美味しいのでオススメです。
最後にお楽しみのデザート♪

ベイクド チャーシューバオはテイクアウトでも人気があります。

甘み強めの肉まんと言った感じでしょうか。
ミルクフライ、本日のココナッツミルク タピオカ入りは見るからにおいしそうだったので予想通りのお味。
見た目に反して(?)おいしかったのは、キンモクセイとクコの実ゼリー。

飲茶を満喫した後、お口の中をさっぱりさせたい時に良いです。
メニューに掲載されているフード(デザート含む)全て頼んでも19,540円(2022年時点は18,040円)!
2人で食べるなら1人9,770円、3人なら1人6,513円!
香港まで行くことを考えたら安いものです。
最新のメニュー&価格表はこちら!↓

丁寧に作ってる味なのに割とお手頃な飲茶してきました!スペアリブの炊き込みご飯めちゃくちゃ美味しかった〜🤤仕事途中で放り出して17時30分くらいに行ったのに行列という人気店恐るべし…
— ウマイモ=ノスキー (@umaimonogasukki) April 15, 2022
日比谷 ティムホーワン pic.twitter.com/GhcBjyNlC7
【100日餃子生活10日目】
— フォーリンデブはっしー / 橋本陽 (@fallindebu) July 31, 2022
香港から進出してきた、日比谷と新宿にある「添好運(ティムホーワン)」は、「世界一安いミシュラン」と言われる人気店。
なのでランチには行列ができるんだけど、デリバリーなら並ばずに食べられる!
名物のチャーシュー入りメロンパンや、薄皮の蒸し餃子など、どれも美味! pic.twitter.com/aMI0RyDZd1
以上、ブログ記事がご参考になりましたら幸いです♪
コメント